一休グラウンドゴルフ倶楽部のある城陽市は、京都から五里、奈良から五里の距離に位置することから「五里のふるさと」と呼ばれていました。ここでは、周辺にある名所をご紹介します。
青谷梅林
(あおだにばいりん)
概要:
青谷川が曲流する大谷付近を中心に約1万本、20ヘクタールにわたり梅林が続いています。毎年、梅の開花時期には「梅まつり」が開催されています。尚、この青谷川の支流には「鴨谷の滝」があり、高塚林道の奥には「椎尾ノ滝」があります。
アクセス:
JR奈良線山城青谷駅(梅林まで徒歩20分)
近鉄京都線 大久保駅より京阪宇治バスで約15分 「たつみ畑」停下車 徒歩約15分
禅定寺
(ぜんじょうじ)
概要:
茅葺き屋根建築の本堂・客殿。
宝物殿には、重要文化財や町の文化財に指定されている 木造十一面観音立像をはじめ十体の仏像が安置されています。
住所:
京都府宇治田原町大字禅定寺小字庄地100
アクセス:
国道307号から岩山バイパスに入り、府道大石東線を大津方面へ。
平等院
(びょうどういん)
概要:
藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
住所:
京都府宇治市宇治蓮華116
アクセス:
JR奈良線「宇治駅」南出口から北東へ徒歩10分
http://www.byodoin.or.jp/
一休寺(酬恩庵)
(しゅうおん‐あん)
概要:
とんちで有名な一休禅師が再建し、晩年に隠棲した臨済宗大徳寺派の禅寺。
住所:
京都府京田辺市薪里ノ内102
アクセス:
近鉄京都線「新田辺駅」から徒歩20分、
JR学研都市線「京田辺駅」京阪宇治交通バス「一休寺道」停下車徒歩5分
http://www.ikkyuji.org/
流れ橋 上津屋橋
(こうづやばし)
概要:
京都府久世郡久御山町と八幡市を結ぶ、木津川に架けられた全長356.5mの日本最長級の木造橋「流れ橋」です。
住所:
京都府八幡市上津屋−久世郡久御山町浜台間(府道281号八幡城陽線)
(歩行者と自転車の専用橋)
蟹満寺
(かにまんじ)
概要:
真言宗の古刹。京都と奈良の境に位置します。
『今昔物語集』に登場する「カニの恩返し」は、この寺の縁起を物語るもので、カニを助けた少女が観音の霊威により蛇の恐喝から救われるというものです。
住所:
京都府木津川市山城町綺田36
アクセス:
JR奈良線「棚倉駅」下車徒歩20分
国宝…銅造釈迦如来坐像
足腰痛み封じ祈祷。